65歳以上の女性で一人暮らしをしている人は意外と多いです。65歳女性で一人暮らしは気楽で良いという人もいますが、多くの人は、寂しいと感じているのではないでしょうか。
一人孤独に家での毎日を過ごすことで、寂しさを心の中に感じていることかと思います。
孤独は確かに寂しいですが、しかしその寂しさを和らげる方法はたくさんありますので安心してください。
ペットと暮らしたり、趣味などを見つけて毎日を楽しく過ごすことで、あなたの中にある寂しさはたちまち消えてなくなるはずです。
寂しいからといって憂鬱な毎日を過ごすのではなく、新しいことに挑戦して明るい未来を歩んでみてください。
一人暮らしシニアは一人の時間を楽しめると人生の幸福度がぐっと上がります。
楽しく老後を過ごすために役立つ内容となっていますので、ぜひ最後までお読みください。
65歳女性一人暮らしを楽しむ方法

65歳女性の一人暮らしで寂しさを感じないで、楽しくポジティブに暮らす方法を解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
- 趣味や興味のあることをする
- 習い事を始めてみる
- ボランティア活動に参加する
- 美味しいものを食べに行く
- 新しい仕事に挑戦する
- ペットを飼う
- 旅行に行く
などがあります。
それぞれ詳しく説明します。
趣味や興味のあることをする
楽しみ方は様々ですが、趣味や興味に時間を使っているという人が多ようです。
新しい趣味を始めたり、以前から興味のあったことに挑戦してみるのもいいですね。
- 読書・手芸
- ドラマ・映画
- ガーデニング
- 音楽(聞く、演奏)
- インターネット動画
- ファッション
- 旅行
などは一人で楽しめます。

出典:シニアライフ総研
一人暮らしは束縛されず、自分のペースで楽しむことができる貴重な時間です。自由な気持ちで、自分の喜びや興味を持って、心地よくを過ごせるでしょう。
習い事を始めてみる
公民館やコミュニティーセンターなどを利用になるとあまりお金をかけずに始めることができます。
趣味のサークルやコミュニティに参加したり、地域のイベントやボランティア活動に参加したりすることで、新しい友人や知り合いを作りることができ人生を豊かにします。
習い事を通じて出会う人は好きなことが共通しているので、初対面でも会話が弾みやすく親近感が湧くので友達になれる可能性が高いです。
習い事で新しいスキルや知識を得て、世界を広げてみるのも良いでしょう。習い事を通して新しいことを学んでいると、頭を使う機会が増えて脳が活性化し、認知症の予防につながります。
語学を学習する
若い頃語学は苦手だったと言う人も、英会話、韓国語など習ってみるのも楽しいですよ。
スポーツジムに通う
最近はシニアの男女がスポーツジムでウエイトトレーニングなどをしています。体を動かすトレーニングは足腰を強化したり脳を活性化させたりするので、ジムに通うことはおすすめです。
ご自身の目的に合ったジムを見つけて、無理のないペースで通うことで、楽しく身体づくりができます。
様々なトレーニング機器や器具を利用して、これまであまり使っていなかった筋肉を動かすことで体力や筋力をつけることができます。
また、全身の血流を良くすることで、体内にたまった余計なものを排出する効果があり、健康的な効果も期待できます。
日常のストレスやイライラも、汗と一緒に流すことで解消しましょう。
例えば、女性専用トレーニングジムだと女性ばかりだから不安はないですよね。
スポーツジムでは、トレーナーやインストラクターが常駐しているので、正しいトレーニング方法やフォームを教えてくれます。
決して激しい運動ではなく、その人個人の年齢や体力に合ったトレーニングで安全な指導で効果的です。
スポーツジムでは、様々な年齢の人が集まり定期的に通うことで、他の人と交流する機会もあり新しい友人を作ることができます。
社交ダンスをする
公民館やコミュニティーセンターなどでは65歳以上の男女の社交ダンスも教えています。
社交ダンスはリズムに合わせたステップや踊りの動きによって、全身の筋力や柔軟性を鍛えることができます。
はじめて社交ダンスのステップを覚えるのは難しいかもしれませんが、脳を刺激し認知機能を向上させる効果があります。
音楽に合わせて身体を動かすことで、リラックスしたり、ストレス解消にもつながります。
社交ダンスは楽しみながら行うことができるので、ポジティブな気分を促進する効果があります。
65歳女性が一人暮らしで社交ダンスを習うことは、健康と社交性にもつながり、楽しみを見つけるために素晴らしいことです。
パソコンやスマートフォンを使ってみる
パソコンやスマートフォンを使うことは脳を活性化させる効果があります。
パソコンやスマートフォンでインターネットにアクセス出来るようになると、ニュース、記事、ブログ、など、さまざまな情報源が利用でき、面白くなってきます。
また、ネットでオンラインショッピングを楽しむことができます。欲しい商品を自宅から注文できて配送もしてくれるので便利です。

出典:シニアライフ総研
音楽や映画、ドラマ、ゲームなど、様々なコンテンツにアクセスすることができるので時間の経つのも忘れつい夢中になってしまいます。
ブログやYou Tubeを始めるのも楽しいですね。シニア女性の一人暮らしの生活模様を発信される方が多くなりました。
新しいスキルを身につける素晴らしい機会です。文章を書く、写真を編集する、動画を編集するなど、様々なスキルが向上します。SNSの活用など、自分自身の楽しみ方も広がります。
ブログやYouTubeは自分のペースで活動できるメディアです。無理なく、楽しんでコンテンツを制作できます。
文章を書く、写真や動画を撮るなど、クリエイティブな表現が可能です。自分のアイデアや感情を自由に表現することができます。
それとともに収益が入ってくる喜びを知り、ブログ・You Tubeの運営が生活の中心になっている方もいらっしゃいます。
オンラインサロンで動画編集を学ぶんで作るのもOK
65歳女性の一人暮らしでYouTubeを楽しんでいる方もいます。こちらの動画も参考にしてみてください。
高齢者のためのパソコン教室やスマホ教室がありますので利用してみると良いでしょう。
年齢に関係なく新しい技術やアプリケーションを学ぶことは、脳を活性化させ、認知症の予防にもなり、何よりも自分自身の楽しみが広がります。
ボランティア活動に参加する
「社会のためになるようなことがしたい」と思っている方は、ボランティア活動に参加してみるのはいかがでしょうか。
実際に、65歳以上の5割弱が地域活動やがボランティア活動を参加していますので、参加することで同世代の方に出会う機会が増えます。
何度か顔を出しているうちに友人や知り合いができて、参加することが生きがいになるでしょう。
また、ボランティア活動に参加することは、外出のきっかけになります。年齢を重ねるにつれ、外出しなくなることが多いですが、外に出て適度に身体を動かすことで、健康維持や体力向上にもつながるでしょう。
美味しいものを食べに行く
美味しいものを食べることは、舌や味覚を満足させるだけでなく、心の満足感も与えてくれ、心の豊かさや幸福感を感じることができます。
一人暮らしの65歳女性が美味しいものを食べることは、自分自身を大切にし、食べることが楽しくなり、充実した毎日を過ごすことができます。
美味しかった料理を自分で作ってみるのもいいことです。
今まで使ったことのない食材や、知らなかった料理のレシピを見ながら作ってみることは自分自身の日常に活気と楽しみを与えてくれます。
新しい仕事に挑戦する
仕事に生きがいを感じていた方は、現役時代の知識や経験を活かして、新しい仕事に挑戦してみることをおすすめします。
「高齢者でも働けるの?」と疑問に思う方がいるかもしれませんが、総務省の調査によると、2020年における65~69歳の就業率は49.6%と約半数に及びます。
仕事を通して多くの方と関わることで、不足しがちなコミュニケーションを補えるので、生き生きと楽しく過ごせるでしょう。
ペットを飼う
ペットを迎えるのは、家族の一員が増えることと同じなので、寂しさを和らげられるでしょう。ペットはあなたに癒しを与えてくれます。
エサをあげたり散歩したりなどの世話が必要になるので、生活にメリハリができます。
何のペットを飼うかはあなた次第ですが、大型犬などの大きいものは世話も大変なので避けておいた方が良いです。
ペットを飼うことは孤独感を和らげ、寂しさがなくなりますが、高齢になって自分自身がペットの世話ができなくなった場合のことも考えておきましょう。
ファッションを楽しむ
ファッションは個人のスタイルや好みを表現する手段です。自分の好みや認識を反映させることで、自己表現が豊かになります。
また、おしゃれな服やアクセサリーを身につけることで、自分自身に対する自信が生まれ、ポジティブな自己イメージになります。
さらに、スタイリッシュな服を選ぶことやスタイリングを楽しむことは、日常生活に楽しさを与えてくれます。
そして、スタイリッシュな服や外出時のスタイリングに気を使うことは、自分の外見に対するケアとなり、心身の健康に良い影響を与えてくれます。
旅行に行く
これまでは旅行ができなかった方も、おひとりさまの老後生活ではゆっくりと旅行を楽しめます。
1人での旅行も良いですが、最近はシニア世代向けの旅行ツアーが増えています。参加者は同世代だけなので、話しやすく旅行中に仲良くなれるでしょう。
また、ゆったりとした行程が組まれていたり介護士が付いていたりするツアーもあるので、安心して旅行が楽しめます。
おひとりさま旅行だと時間の制約がなく好きな日数だけ出かけられるので、思い切って行きたかった場所に行ってみるのも良いでしょう。美味しいご飯を食べたり、美しい景色を見たりすることでリフレッシュできます。
65歳女性が一人暮らしをしている理由

65歳の女性で一人暮らしをしている人にはいろいろな理由があり、一般的なケースとしては、以下のようなケースが考えられます。
- 独身のため
- 離婚したため
- 結婚していたが、パートナーが死別したため
- 親や子どもと暮らしていたが、親が亡くなった、子どもが結婚して独立したため
65歳の女性が一人暮らしをしているのは、離婚や死別しているというケース。
親や子どもと同居していたが、親がなくなったから、または子供が結婚して独立したから一人暮らしになってしまったというケースが多いです。
65歳女性の一人暮らしが寂しい理由

65歳女性で一人暮らしをしている人は年々増えてきています。
その中には「寂しい」という方もいるでしょう。
なぜ寂しいと感じるのか理由を挙げてみました。
- 友人がいない
- 離婚して一人で暮らしている
- 連れ合いをなくした
- 両親が無くなった
- 子供と離れて暮らしている
それぞれ見ていきましょう。
あなたが寂しいと思うその原因は当てはまっていないでしょうか。
友人がいない
親しい友人がいれば、ランチに行っって会話を楽しんだり、一緒に旅行に出掛けることもでき、寂しさを紛らわすことができます。
しかし、65歳ともなると昔の親しかった友達と会う機会も減り、新しい友達も若い時ならすぐにできたのに65歳ともなれば難しい…
そのため、寂しいと感じて感じてしまう人が多いのでしょう。
離婚して一人で暮らしている
パートナーと離婚してしまって孤独を感じることから寂しく思ってしまいます。
上記の「友人がいない」でも孤独感は感じますが、パートナーがいないというのはそれ以上の孤独となります。
「仲が良かったわけではなかったけれど、別れてしまってから寂しさを感じる…」
離婚というのは孤独感をより一層感じて寂しさを強めます。
パートナーとの離婚が、665歳女性の一人暮らしが寂しく思ってしまう原因となってしまいます。
パートナーをなくした
一人暮らしの中で、65歳の女性が感じる寂しさの理由の一つは、死別した夫を思い出すことです。
長年のパートナーとの別れは、心に深い悲しみや寂しさを感じるものです。
その理由はいろいろあるでしょうが、亡くなった直後は悲しんだものの、ある程度時間が経ったらふっきれて、今は普通に生活しているかもしれません。
しかし、ふとした時に夫の姿が思い浮かんで、一緒に過ごした時間や旅行、特別なイベントなどの思い出があることで、死別した旦那を思い出したり寂しさを感じることがあります。
夫への思いが強ければ強いほど、独りになった今の寂しさはかなり大きいなものになるでしょう。
夫との思い出を忘れずに、夫とのつながりを大切にすることも寂しさを軽減する方法の一つです。
親と同居していたが亡くなってしまった
両親は女性にとって支えで、一緒ににいるだけで安心感がありました。
両親は一生涯にわたり愛情とサポートを提供してくれる存在でしたから、亡くなることで、その支えが失われより寂しさを感じてしまいます。
「長い間一緒に生活してきた両親がもういない…」そう思うことが寂しさ、孤独感を感じる原因です。
両親から愛されて過ごしてきた日々や、親不孝をしてきた日々などを思い出すと
「もっと大切にしてあげればよかった…」と後悔することもあるでしょう。
こういうことも孤独感を感じさせる原因です。
子供と離れて暮らしている
子供が結婚や独立であなたの元を離れたことも寂しさを感じます。
子供がいなくなったことで孤独感を感じて寂しく思ってしまいます。
あなたがお腹を痛めて誕生した子供は、これ以上ない愛情を注いだということです。
その子供が結婚や独立によってあなたの元からいなくなる。
たまに電話はするけれど身近にいるわけではない。
子供があなたの手元から離れたことで、大きな寂しさを感じてしまうわけです。
65歳女性一人暮らしひとり時間の楽しみ方:まとめ

65歳一人暮らし女性が寂しい理由や、寂しさを解消して楽しく暮らす方法をお伝えしてきました。
寂しさは孤独感からくるものですが、孤独だとしても楽しい日々を過ごすことは可能です。
趣味や興味を追求する時間を持ちましょう。 読書、絵画、写真、ガーデニング、手芸、料理など、自分が楽しめる活動に取り組むことで充実感が得られます。
また、新しいことを学ぶことは刺激的で楽しいものです。 興味のある分野の本を読んだり、オンラインの講座やワークショップに参加したりすることで、知識を深めるチャンスを得られます。
65歳女性同士の交流や趣味のサークル、地域のボランティア活動に参加することは孤独感を忘れ、社会的なつながりが深められるのでいいでしょう。
最後に、美味しいものを食べることや、ファッション、趣味を楽しむことは心の豊かさと満足感を与えてくれます。
食べることは楽しみの一つであり、美味しい料理やお気に入りの食材を味わうことで、幸福感や喜びを感じることができます。